還暦過ぎジジの新たなるミッション ~ 訪沖編2023夏③ | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

約30分のドライブで…

目的地炎天下の「玉泉洞王国村」へ…

14:30からの「エイサー演舞ショー」に滑り込みセーフで~

 

席は最前列の「砂被り」…

孫にはエイサー演舞の迫力を経験させたいと…

大太鼓を袈裟懸けに抱え片手で振り回しながらバチを叩き踊る姿は勇壮…

7名のメンバーがエイサー隊大太鼓に臼太鼓、パーランク、三線地謡に…

アンガマのウシュマイとンミー、獅子舞方と…

一人何役と熟す芸達者の皆さん…

和太鼓集団「残波大獅子太鼓」のメンバーが輪番で兼務している由…

最前列だったので、

「獅子がかぶりつきに来るかもよー」

と、孫が驚かないように予告していましたが何もなし…

(沖縄では再び「コロナ第9波」とか言われているしね…)

それでも彼には印象的だったでしょう、きっと…

(暑かったけど…)

 

(地上の暑気から一転の冷気にはしゃぐ…)

 

避暑が最優先で「玉泉洞」へ潜行…

彼にとっては、秋芳洞、景清洞、大正洞に続く4番目の洞窟歩き…

暗闇も怖がりませんスタスタ…

枝道は欠かさず寄り道です…

「石筍」と「石ツララ」が繋がった箇所をチェックして…

「石柱」が出来る過程を学習…

脇道の「古酒保管庫」の洞穴もちゃんと見つけましたよ…

 

洞窟から出れば途端に暑気の中…

この続きはまた次回に…