三線 at 第1回「PANARI FESTIVAL」③ | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

前回からの続きです〜
 
pm4時からやっと後半へクラクラ…
pm5時の第二幕第1曲は主催者民泊ぱなりオーナーの山田さんが先生の伴奏で「イラヨイ月夜浜」(まだ日没前ですが、山田さんはこの曲をずっと練習されてました)…
 
2曲「黄金の花」は午後から参戦のS野さんR子さん達の涼やかな唄声(まだ熱波にやられてない)…
 
3曲「安里屋」メドレーには同じく新規参戦M岡さんが男性陣センターで私が脇、女性陣のセンターが拙妻で先生は後衛からノーマイクで煽ります…
ステージが狭いので新唄と旧唄で前衛と後衛が入れ替わるいつものパフォーマンスは出来ません…
 
4曲が再び「オジー自慢の〜」は私は後衛で弾きサポートなんで気楽に(やっと顔を上げて客席を見渡す余裕も、シンガーNAZUKIさんが私達の弦手、弾き手をジロリとチェックしてるのが見えます、エア三線厳禁ですヒヤリ)…
 
やっと務めをやり遂げましたヘトヘト…
やっとこれから呑めます、酔えます、日陰で寛げます、皆さんお疲れ様のオリオン缶で乾杯です…
先生はシンガーNAZUKIさんとのペアでの出演がこれからなんですがもうかなり「進んで」ますけど大丈夫なんですかね…
全くパワフルな人です…
やがてご婦人方は空調の効いたダイニング室に陣取り夕軽食とお酒でゆんたく、前庭のイベント用テントで設えた控処にはスマホやらバックやらが置き放しの無用心に留守番員は一人冷えた泡盛「瑞泉」水割りをチビチビ、そのうちウトウト…
 
(後ろが件のトゥクトゥク… 後列の赤いのが「音楽戦士ビート」さん)
 
裏庭の特設ステージからはハワイアンダンスやらジャズやらの音楽歌声が聞こえてきます、「音楽戦士ビート」さんがずっと張りついています…
喧騒から退避出来るこの場所には、駐車場から会場までのシャトル「トゥクトゥク」が断続して発着…
(可愛らしいが座席はシートベルトなし、ドアなしなんで走り出せば疾走感が半端ない)
時々休息にやって来る山田さんや「音楽戦士ビート」さん、他のスタッフさん達とも談笑、記念撮影とか愉しいひとときも