7月の梅雨明け直前の山口地方は…
天気不安定ながらも鮎料理を楽しめる時期になりましたが…
6月末の大雨で…
楽しみにしていた長門峡「鈴ヶ茶屋」は河畔の遊歩道が崩落通行止めで営業休止に…
ここの鮎料理は絶品…
各地の有名どころのものに遜色なし(否、それを凌駕しているのかも…!)
遊歩道を1H近くエンヤコラ足を運んで苦労した人だけが味わえる「付加価値」のある代物なの…
(あの京都からもわざわざやって来る方がいるんですって…)
(今年はもう味わえないのかも…)
とは言え、
鮎自体が無くなった訳でも生育が悪い訳でもないですから…
今回は孫達と一緒に初見参…
市内東鳳翩山山麓谷あいにあるシーズン限定休日のみ営業の「鮎の里ほうべんや」さんへ~
町中から車で15分の山口ならではの至便…
孫達にとっては勿論初見の鮎養魚場の釣り堀に鮎の摑み取り…
「そうめん流し」初体験なれども…
結構タイミングを掴むのが難しいらしく「空振り」しまくりの大笑い…
(運動神経をもっと鍛えないといけないな…)
この間、
孫弟はずっと車中で寝落ちしたまま覚醒せず…
(谷あいの森の中で気持ち良くぐっすりと…)
(「あっ、また失敗…」ババに横取りされます…)
さて、
翌週から小学校は夏休みに入ります…
「ジジミッション」のこの夏のメインイベントが待っています…
当の孫本人にとってどんなインパクトがあるのか判りませんが、
ジジのテンションは↑ってますの…
以下、次回の記事にて…