公園練習を諦め、
電動アスシト自転車をかっとばして次に向かったのが…
平和通りを下った先の「かみじゃー三線道場」~
3回目の訪問…
道場主の村上さん…
この度は「沖縄宮古民謡協会」の教師免状取得おめでとうございます!
背負ってきたレンタル三線を卓に開陳し、
(マイ三線じゃないですが、今回は持参しましたの!)
本場で二度目の「青空三線練習」の失敗談をするのもそこそこに…
「たるーの島唄まじめな研究」の発刊の話に及び…
(著者は広島の三線教師の関先生 JR広島駅界隈で民謡酒場「ゆがふ家」もやられてました…)
「まだ本屋じゃ発売されてないと思いますよー」
(何ですって? ジュンク堂書店へ行っても売られてない?)
「これ余分に持ってる分だけど、要ります?」
(何ですって? これは思ってもみない幸運! ありがとうございます!)
消費税込み3,520円也…
買い入れ即決で…
それで30分経過…
更にゆんたく30分…
その合間にちょっとつまみ弾き…
「1年前に比べてちゃんと成長してますよー」
とは言ってくれましたが、
あれもこれもと手を広げ過ぎなこと…
課題の曲を選別して重点的に練習を重ねる習慣の必要性を指摘され…
(…ごもっともです)
工工四を中々覚えられないのもその辺に原因がある…?
根気が続かないからもう一歩先に進めない…?
(かみじゃー三線道場のスローガン「誰かと一緒に日々前進」!)
瞬く間の1.5Hが経過したPM4時…
「これから内輪の練習会が栄町市場の居酒屋"永楽"であるんですよー ご一緒しません?」
(えー? とんでもないです! そんな無粋なこと出来ません…!)
(お誘いありがとうございます そう言っていただいただけで本望です…?)
単なるリップサービスだからと割り切って辞退し、
再びレンタル三線を背負って宿へと帰還…
レンタサイクルの返却場所に右往左往する羽目になりましたが(詳細は既掲載の…)…
PM6時の我が旧友・山入端君との合流に間に合わせます…