レンタサイクルをフル充電のやつに乗り換え、
首里から安里まで一気にダウンヒル…
電動アシスト自転車がぶっ飛びます~
安里にある「沖縄県三線製作事業協同組合」さんへ…
店内には、三線がズラリの他、
周辺グッズも充実…
中年のご夫婦が「三線ケース」を物色中…
何やら複雑な注文事項があるようで、
レジカウンターで長話をしたそうなんでお先に失礼して…
レンタル三線が1泊2日で1,000円也…
(これが今回の私の訪沖テーマ№2で…)
人工皮革だけれどちょっぴり有頂天…
三線ケースはショルダーバック型のにして貰い、
三線背負って自転車を走らせ…
先ずは「若狭公園」を目指してみます…
既に昼前…
途中で目に留まった弁当屋さんでポーク卵弁当をテイクアウト…
(どのお弁当も400円也 安い!)
(ポーク卵弁当に「榮椿」さんで頂いたパッションフルーツ2個…)
若狭公園~
市営住宅に隣接する生活型公園…
石造りのテーブルとイスを占拠…
野良猫がウロウロする横で弁当を広げます…
(ジーと見つめられますが、あげません… 癖になったら住民の皆さんに迷惑かけますからね…)
1Hの青空三線練習…
何人か散歩の地元の人が通りますが何も聞こえてないような無視…
誰から声を掛けられるでもなく…
(矢張り、ここでもダメか…)
そうこうしているうち、
公園清掃のおじさん達の棕櫚の木の枝打ちと草刈り作業が始まり喧しいこと…
やがては、
私が存在していること自体が作業の邪魔に…
更には、
仕事先のクライアントさんから電話が入ったりして練習中断…
もう退散です…
(若狭公園~生活型公園にはこんなスペースもありますが…)
若狭公園→若狭海浜公園→波の上うみそら公園へと彷徨いましたが…
都市型公園の場合、
イスは設置されていてもテーブルがない、と云うパターンばかりで…
たまにあっても、
そこには昼から飲んでる酔っ払いかホームレスのおじさん達が…
そうした長時間滞在(居座り…?)を防止する為なのかも…
→松山公園→緑ヶ丘公園まで走り回り…
公園巡りは諦めました…
公園での青空三線練習には未だ対策の余地ありで…
次回の訪沖の優先的課題です…
さて、
次の目的地は平和通り商店街の「三線道場」…
三線背負って自転車を走らせます…
蓄電量は未だ十分です…