「首里十二支カステラ」に「"テラマーイ"マップ」の恩恵 ~ 訪沖2022冬⑥ | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

シェアサイクルの電動アシスト自転車で首里界隈の坂道もラクラク…

首里桃原町はゆいレール首里儀保駅前にある…

カステラ屋さん「榮椿」へ~

(休店日に申し訳ありません 店舗はリフォームした琉球古民家で風情あります)

 

月曜日は休店日で、

暖簾は屋内に収められていて…

約束の時間に平身低頭で玄関扉を開け来意を告げます…

(鍵はかかっていません…)

直ぐに電話の女将さんが現れ、

「十二支カステラ」中箱を7箱用意して待ってくれていました…

(恐縮です… ご無理を申しました…)

「あの、お菓子屋さんに菓子のお礼と云うのも変なんですけど…

  山口銘菓の「ういろう」です…

  個人的にはこれが一番好きなんです「豆子郎」…」

「では、お返しに裏の庭で採れたこれをどうぞ…」

とパッションフルーツ2個のお返しが…

旬は夏場なんでしょうけど、この時期でも生ってるんですね…

(ありがとうございました これで沖縄土産が整いました…)

("テラマーイ"マップも頂きました これもこの度の訪沖の目的なんです)

 

大きな紙袋にカステラ中箱7箱を詰めて貰い、

深謝御礼して「榮椿」を出発し…

首里当蔵郵便局で宅配手続きを…

(拙事務所のスタッフへの土産です…)

大きな紙袋に郵便窓口のお姉さんが興味を示し…

「このロゴの"榮椿"ってこの辺りのお店なんですかぁ?」

「儀保駅の前にあるカステラ屋さんですよー

  今日は店休日なのに無理言って開けて貰ったんです

  こんな"テラマーイ"マップも貰えるんです」

「えー、そうなんですかぁ "テラマーイ"マップって何ですかぁ」

("首里十二支カステラ"ってご存じない? "テラマーイ"もご存じない?)

(折角の首里でのお勤めなんですから… もっと地元の情報を勉強してくださいね…)

(とは年寄りの要らぬお節介と… 半分は自慢で…)

 

坂道もラクラクの電動アシスト自転車も…

首里鳥堀町のところでバッテリー切れ…

そこのローソンが「HELLO CYCLING」のポイントになっていて、

フル充電の自転車に乗り換えたから、

これまでの料金\800とは別に料金計算が更新されることになりオーバーペイメント…

充電不良の自転車を無思慮に選択した自分が愚か…

少々歩いてもフル充電のやつを置いてあるポイントへ移動するべきでした…

戦略ミスですね…

夕方の返却の際には、

ゆいレール旭橋駅下のポイントで手続きしようとして…

ここでは「電波障害」により返却操作不能に…

操作が出来るポイントを探して右往左往することに…

最後までケチがつきましたね…

(まぁ、事故が起こらなかったので良しとしましょう…)

 

("榮椿"のカステラ 「冬瓜漬け」のは珍しいかと…)