「三線に纏わるetc.」の話に逸れます…
今年になってからの三線マイライフ(?)の記録をば~
小倉と宇部の三線教室の二股をかけつつ…
時々、近くの海浜公園の広場で「ゲリラ三線練習」したり…
毎朝の30分間練習は欠かさずに…
小倉教室は、
カルチャーセンターが移転の為暫くの間休館となり、
門司駅前の沖縄料理店「一花でいご」教室に一時的な間借りで…
休日の店内を貸切で今年の初レッスン…
時間の仕切りも生徒の仕分けも制限しないから、
スタートは曖昧…
終わりもダラダラ…
所定の2Hで初級クラスのレッスンが片付かず、
(私達は何をしたらいいのか…?)
の何となく徒過する3H…
思わぬ長っ尻で、pm2の退散…
(門司教室の生徒さん達と、小倉教室のWさんはまだレッスン中…)
買っていた昼食用のパンは帰りの車中で頬張りながら…
(こんなことなら、教室に入る前に早めの昼食してからゆっくり顔出ししとけば…)
1月第3火曜日の宇部教室では、
レッスンが始まる前にいつもの「ゆんたく」がわいわいがやがやと…
年末での「失態」「無礼」を先生に先ずはお詫び申し上げ…
(でも、誰も気になんてしてませんでした)
(むしろ覚えてさえいなかった…? 酔っ払いの自意識過剰の醜態なんぞ…?)
そんな些末なことより、
楽しく和やかに飲んで喋って弾いて唄って、
憂いを忘れて時間を過ごせたのが何よりで…
(コロナ禍にも負けず…)
この教室では、
何だか「気負ってやる」と云う切迫感から解放されるのが、
月イチながらずっと通い続けられる理由か…
教室の古株のMさんが、
1年半後の「宮古民謡協会」での新人賞課題曲になると言う宮古民謡の2曲を披露…
いずれも「二揚げ」の宮古島のポピュラー曲、
「池間の主」と「豆が花」…
そんな実弾きはゆんたくとゆんたくのほんの合間に…
「二揚げ」曲の賛美に話題が移り…
ここでものんびりの2Hが徒過します…