「親の心子知らず 子の心親知らず」 … 東京から娘家族が引っ越してきた③ | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

令和4年の正月松の内~

新年早々と東京、沖縄で第6波コロナ感染拡大の予兆が見え始め戦慄…

昨年のクリスマス前に30回目の訪沖したばかり…

変な「土産物」は持ち帰っていないことに安堵した矢先のこと…

世の平穏安寧を祈らずには居られない心境で…

 

さて、

娘家族の東京脱出の話の続きに~

彼等のPCR検査結果無事の知らせのあった翌日、

いよいよ新しい居処への引越し作業に…

3日越しの引越し荷物のトラックは既に早朝から待機…

いそいそのジジはツナギ服の作業着で馳せ参じ…

荷物搬入作業のことは業者と娘夫婦に任せることにして、

アパート共用通路とベランダの洗浄ブラッシング、

築30年のアパートの塵垢の沈殿を除去すべく…

大して見栄えは変わらずも、細菌群を排除するんだと根拠の乏しい気負いで…

娘夫婦は「これをあっちに、あれはこっちに…」と目下の作業に夢中…

乾燥機能付き洗濯機は乾燥機能がダウンしていて最早寿命…

掃除機やら他の古い家電は西日本の60Hzに対応する機種だったから良かったものの、

彼等の慎ましやかな生活ぶりが垣間見える…

 

やがて彼等は、

何をどの部屋へ配置するかで侃侃諤諤と応酬を始めるに及び…

「関わり御免」とジジババは用事を済ませてさっさと退散…

(肝心の仕事探しはどうなったの…?)

(生活の足となる田舎の必需品はどうするの…?)

(新しい幼稚園への挨拶はどうやって行くの…?)

心配事のタネが尽きないジジババの心境を知らず当の本人達は、

目先の煩事に思いを寄せているのでした…

 

(親の心子知らず…)

(「子の心親知らず」とも言うか…?)