三線教室はいつも~
小倉教室でモヤモヤと未達感を募らせ…
宇部教室でその解決の糸口を掴んだり…
感情の起伏が上げたり下げたりの情緒不安定気味で…
10月最終火曜日の夕方から、
凡そ2ヶ月ぶりの宇部教室は…
先生がお話好きのため半分は「ゆんたく」になると云う厳しい環境下ではあるものの…
何故だか練習は内容の濃いものに…
「かいされ節」のいつも悩ましい最終フレーズの唄い出しのポイントは、
小節毎に細切れで弾き、弾いて唄い込めば何となくリズムに馴染むように…
「ヒヤミカチ節」の様にテンポが速くて弦手が忙しい曲では特にそう思う今日この頃…
宇部三線教室では、
島袋先生のイベント好きは波状攻撃の様に私達へプレッシャーを…
11/21(日)と27(土)にまたイベント参加する「子供エイサー隊」の「地謡」を務めることに…
今度は先生以外の「その他衆」が5名に増えそうですが…
「オジー自慢のオリオンビール」「海の声」「年中口説」「遊び庭」に「安里屋ゆんた」…
立ち弾きでの練習の日々がまた始まります…