事務所をpm5時速攻で引き揚げ、
宇部・三線愛好会の島袋教室へ~
小倉の北教室へはこの1ヶ月間、
義母の介護施設との絡みや北九州市のコロナ禍事情とかで行けてないので…
ここの教室へ随時通うことに前のめりで…
ところが、
島袋先生は「お話好き」で…
2Hのレッスン時間の約半分は「無駄話」や「世間話」「沖縄話」で費やされるも、
「海のチンボーラー」と「谷茶前」のレッスンだけは「死守」…
小節ごとに区切って繰り返し「手」に「耳」に馴染ませて進められるから、
「唄入り」のタイミング取りが労せずに…
「パッカ、パッカ、パッカ」のリズム弾きも念入りに…
「スルールーグヮー」のところでいつも違和感で躓いているのが、
「‾‾‾‾‾‾⤵」から「_____⤴」にメロディーラインを切り替えることで…
(何となく開眼した…?)
(「スールールーグヮーがよててぃんどーへー」~那覇のマンホールデザインより)
最初に覚えた工工四のメロディーラインを矯正するのにどれだけ時間を要したことか…(涙)
未だ、「パッカ、パッカ、パッカ」のリズム弾きには苦労してますけどね…