6/21(日)梅雨期の晴れ間あり~
紫陽花の小野田・江汐公園にてゲリラ三線練習…
花の盛りにはもう少し間がありそう…
白い紫陽花「アナベル」だけは開花期が早いらしく、目立つ存在感…
でも、
青紫の花が群れ咲く光景の方が好きで…
紫陽花苑への遊歩道の湖畔にある浮島状の展望所…
歩道から一段下がっていて、
東屋からのロケーションは良…
木陰も広いので、
私は東屋の拙妻とは離れて歩道への階段の中程に陣取り…
風光明媚と時折吹く涼風で気分良好も…
少々強風めいて、譜面台が吹き飛ばされることも…
拙妻の演奏が湖面によく反響し集中力が途切れがちで、ついウトウト…
鶯の「谷渡り」の鳴き声が…
「ケケケ、ケケケ、ケキョ、ケキョ…」
「チョットコイ、チョットコイ…」
はコジュケイの声…
何だか展望所の周りの林が騒がしくなってきた…?
ひっとして、私達の三線の音色に反応して…?
警戒?
それとも、警告?
動物で、
音楽のリズムに対する感受性や、聴覚的なリズムに柔軟に同調出来る能力は、
(例えば、音楽のリズムに比例して身体の動きを早めたり遅めたり出来るとか…)
今のところ、オウムとアシカのみらしく…
もしかすると、ゾウやチンパンジーも…
鳥の場合は、
哺乳類のような耳の出っ張りがないため…
(空を飛ぶときに風の抵抗を受けるため邪魔になるからか…)
その聴覚は劣っているそうで…
例えば、
「超音波」なんかで、害虫駆除する道具がありますが、
多分、その鳥には聞こえてないし、効果は無いものかと…?
(カラスになら効果ありそうですが…)
一組の中年の夫婦連れが浮島に立ち寄って来られました…
「ちょっと失礼しますよー」
「音色がいいですねー」
(あっ、ありがとうございます!)
湖畔の景色を楽しみたかったのかと思われますが、
暫くするとあっさり帰って行かれました…
(喧しくてどうもすみません…)