「掛音」日々鍛練② ~ 三線に纏わるetc. | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

「池間みやらび」~

長嶺ルーシーさんの唄声が印象的で工工四を一生懸命覚えようと…

この曲のオリジナルは我如古より子さん…

「沖縄の歌姫」とも称されている彼女の唄声も素敵ですが、

前の記事(「運指試練➀」)で紹介した「うむかじ」も…

これはネーネーズ(古謝美佐子さんのときの)がオリジナルですが、

矢張り、長嶺ルーシーさんのカバー曲で(耳が)覚醒したんです…

 

歌い手が違えばその曲のイメージも変わるんだと…

(申し訳ありません…)

で、

「池間みやらび」のウタムチの箇所…

「中工七四五工五…」の「七四」のところで、

「四」を省略して「七」の「掛音」にアレンジするのがマイブームで…

長嶺ルーシーさんのピンポイント模倣…

矢張り、「耳」で弾こうとすればリズムがズレてしまうので、

全体のテンポを崩さぬよう…

(いいね、いいね…(^^♪)

ちょっと上品ぽくなって、

みやらび達の浮かれた気持ちが曲に込められた感じで…?

(…大袈裟な…)

8月からスタートする(のか?)「Go To キャンペーン」に期待…

那覇高良「守礼そば」の彼女のミニステージは再開したかしら…?