運指試練➀ ~ 三線に纏わるetc. | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

我が三線教室は~

とうとう5月中は開催されることなく…

楽しみにしていた門司の沖縄料理店「でいご一花」での、

課題発表会(+飲み会)は幻となり…

 

教室練習は出来なくとも…

ゲリラ三線練習の積み重ねで、

人前に晒されても物怖じしない性根を少しは育めた筈だと…?

ネーネーズの「うむかじ」は…

この2ヶ月で工工四の暗譜までは漕ぎ付けたものの…

妻からのご指摘では、

「♬うりずんのころや~♬」の「中工六●合●六六八六七●中~」の、

弦音が途切れてバラバラになっている…

 

人差指で「中」を押さえたまま、

小指を「七」や「八」へ飛ばせる柔軟な関節を持ち合わせておらず、

腱鞘炎になるのがオチで…

色々対策した結果、

添え手の親指をチラ天の乳袋(ちぶくろ)の裏に置いていたのを棹側に少しズラしてみる…

「中位」の弦手の延長の様な…

その代わり、人差指の関節が硬くて、

「上」の勘所がズレてしまうので、

棹頭を少し押し出す様に構えてみる…

多少はスムースな運指になったとは思うのですが、

弦手の腕がブレるせいで、

「女弦」の押さえが甘くなり、

「中弦」を押さえたり、押さえ損ねたりで思う様にならず…

 

教本には『三線は右手だけで固定する様に構えるべし…』と…

それが簡単に出来れば苦労しませんよ…

(結局、このやり方では無理だと結論することになるのですが…

 この続きは、また次回…)