運指試練② ~ 三線に纏わるetc. | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

更にもう1曲習得中なのが~

「谷茶前」(タンチャメー)…

歌詞の1番は馴染みがあっても、2番3番となると…?

歌詞の意味を初めて理解…

男女が対になって踊る「雑踊り」(ぞうおどり)の代表的なもので…

男役は「エーク」(櫂)、女役が「バーキ」(ザル)を手に…

などと想像しながら練習中…

 

歌詞は大体覚えましたが…

「工工四」が中々覚えられず…

「ウタムチ」(前奏部)で何とか「トゥンジャ弾き」のリズムに乗ろうとしても…

次の小節で指が動かない…

目が工工四を追ってしまい…

(乃木坂46の生田絵梨花さん畏るべし…?)

概して女性の方が工工四覚えが早い…?

(私が遅いだけ…?)

 

ここでも、

「♬タンチャメーヌハマニヨ~ スルルガ~♬」

「七四八四八四九四八四八四七八五四…」などと…

「七」と「八」と「九」で攻められ続け…

稚拙な運指で棹はブレまくり…

弾音がブチブチ切れているのが自分でも判って歯痒い思い…

 

棹頭は、前に押し出す構え方よりも、

左肩辺りの高さまで傾斜をつけて構える姿勢に留意すると…

弦手の人差指の「乙」「上」「五」の押さえ方が若干改善…

「八」から「九」へ小指を飛ばす際の添え指(親指)の移動も滑らかになりそうな…?

今は、

この構え方を身体に覚えさせる…

弾いて、弾いて、弾いて…

工工四も指に覚えさせる…

(やがて、目を瞑っても指の動きが描けるようにと…)