雨は降る降る お腹はスクスク…
真玉橋公民館の玄関前で雨宿り~
お腹が空いたけど、
辺りで見える看板は…
病院か老人介護施設のものばかり…?
目の前で、小学生が一人…
タクシーを止めて乗り込みます…
(雨が降るからタクシー下校かい? そんな生活してたら直ぐ病院か介護施設のお世話になるゾ…)
これも沖縄らしい光景…?
余りにひもじいので、
近くのイオンタウンとよみまで雨降りの中を歩を進めます。
国場川の支流「饒波川」(のはがわ)…
川向いが「豊見城城址」のある丘で、
正面に見えるモダンで大きな琉球王朝府風の建物は「南斎場」です。
(「豊見城城址」については、また後日…)
そして、川の右側(北方面)に見えるのは、
とよみ大橋の特徴のある橋架柱…
イオンタウンとよみにあるテナント「カフェ de CRIE'」さんにて、
BLTサンドとオレンジジュースでやっと一息(一腹)…
この程度の腹拵えなら、その辺のコンビニで買い食いすればいいんでしょうけど、
とにかく座りたかったんで突入したのですが…
饒波川沿いに食堂がありました… 残念…
「石火矢橋」(通称「イシバーシ」)…
戦前までこの辺りは「船着場」になっていて、
南山から黒糖などの物資がここへ集積され、
那覇の市場へ回送されていた由。
真珠道はこの橋を越えて豊見城城下(上?)へと続きます。