先週の記事投稿をサボってましたが~
沖縄へ行ってきました…
コザミュージックタウンで始まった…
今年最初の「エイサーナイト」のパフォーマンスを真上から観察して…
~まぁ、このお話はまたいずれ…
「真珠道を歩く」のシリーズを続けたいと…
(もう暫くお付き合いのほど…)
住宅と墓地の混沌(?)の上間地区から仲井真地区へと、
坂道をどんどん下ります…
眼下に国場川川向いの豊見城嘉数の丘陵地と…
あの鉄塔が…
ここのとても目立っている「タマケン製作所」さんの看板と共に…
この鉄塔は…
琉球放送嘉数送信所でした。
ここの住人は皆さん、否応なく…
朝な夕な、この「ランドマークタワー」を眺めて暮らしてるんでしょうね…
国道507号線に辿り着きました…
国場地区です。
(この坂道を下りて国道507号線に辿り着き…)
そろそろお腹が空いてきたんですが、
1軒目の地元食堂の暖簾を潜るきっかけを逸した後は…
国場地区にはそれらしきお店はトンと…
そのうち、雨も降りだし…
もう国場川に架かる橋が見えてきました。
これが「真玉橋」です。
真珠道は「珠」で、橋のほうは「玉」…
発音は「まだまみち」と「まだんばし」とで違うように聞こえますが、
名称を異にした謂れはあるんでしょうかね…?