真和志間切の番所でまた迷う ~ 真珠道を歩く⑩ | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

識名トンネルの上のグッドビューイングに暫し見とれた後、
突然眼前に現れた、
日蓮正宗「光明寺」の…
新興宗教を連想させるような白亜の殿堂が…

イメージ 1
門前の看板に…
「~~は創価学会ではありません。
光明寺は
○○○
のお寺です。」
その後にもメッセージが続いています。
その執着ぶりは、
余程の怨念が込められているような…
その想いにも拘わらず、
「日蓮正宗」の文字が日焼けして判読不能のままなのが…
ちょっぴり皮肉で…?

イメージ 2
         (左側の通りから下りたら突然に不自然に広い交差路 右側に路地が… こっちが…?)

この洋風のお寺を過ぎて下り坂の「踊り場」へ…
上間郵便局前の、
周囲の密集市街地の佇まいにそぐわない程にポカンとした交差路…
そこに「真和志間切番所跡」の看板が…
その横にはわさわざ彩色された路地が…
と言うことは…
イメージ 3
またしても通りを間違えていたんですね…
これでは、
「真珠道を歩く」~なんて言う資格が…?
どうもすみません…