三線音色の決め手は「弾き手」のテクニックも…? | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

次なる"ご指摘"は~
音色が柔らかくなるような気がして我流で続けていた…
"爪を弦に擦りつけるように"して弾くクセ…

「爪は弦に直角になるよう立てて弾きましょうねー」

(えー、やっぱりこれじゃぁダメだったか…)
(そうか! 爪が垂直だと「掛音(かきうとぅ)が弾き易くなるんだ」)
爪は「水牛がいい」とか「紫檀がいい」とか知ったかぶりしていたのが滑稽に…

イメージ 1

そんなこんなに留意してひたすら2時間の集中…
時間は一気に流れ、
気付けばもう正午に…
すると、
階上からもう一人のスタッフさんが…
(ちょっとボーイッシュな髪形と帽子の娘さん)

「最初の時に比べて断然違って聴こえますよー」

ですって!
ご愛想と判っていてもちょっと嬉しい…
降雨の予報だったから、
一日前倒しの三線レッスン…
スタッフお二人とも翌日は南城市の「尚巴志マラソン大会」に参加の予定で休店でしたから、
今日の前倒しでラッキーだったです…
「@2,000/70分」なんで料金も嬉しかったです…