ジーマミー豆腐に温かいのはないです…? | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

連日の「沖縄おでん」では…
豚さんを供養申し上げねばならなくなるので、
松尾にある宿の近くの「ちぬまん泉崎店」へ…
「ちぬまん」は「テングハギ」のことなんだそうで…
(先日、メディアを騒がせていたのは「ソウシハギ」ですな…)
イメージ 2

泉崎や楚辺辺りは、
ビジネス客や地元客相手の店舗が点在しており、
休日のこの通りはあちこちが休業日で…
その中でも営業中のこのお店は、
地元客に観光客(国際通りからあぶれた…?)が混じって、
結構繁盛しているようで…
お店の名称のとおり、
海鮮料理がメニューの中心で…
本島恩納以南に6店舗(?)ほどの多角経営グループ地元企業の外食部門で…
他にも、
「あんとん」「むかしむかし」「九兵衛」とかのお店も…

イメージ 1
グルクン唐揚げは切り身で揚げたやつでお子様にも食べ易く、
宮古島泡盛は、
「菊の露」がありました。
カウンターのお隣りのおじさんは…
黙々とひたすら料理を注文し続けており…
ゴーヤチャンプルにフーチャンプル、
もずく天にポーク玉子…
「ジーマミー豆腐って温かいやつなんですかねぇ!」
なんですって…
キープの泡盛や焼酎の瓶が並び、地元客中心の店風のようでいて、
カウンターの瓶群のお陰で、
客と厨房は悲しくも隔離されており…
普通の沖縄観光地の居酒屋さんの雰囲気のような…