長州街道ガイドウォーク ~ 小郡地区⑥ | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

「田町交差点」に戻って~
以東に官庁や銀行が並んでいたのと同様に、
以南(「津市通り」)にも、
警察署(明治30年築)や郵便局(明治32年築)、
小郡銀行(明治33年開業)などの主要施設が並んでいました。
イメージ 1
(写真集「ふるさと小郡の記憶」より~「津市通り」から田町交差点方向を望む…左が警察署、右が郵便局)

また、
宮市屋(旅籠だったそうです…当時の建物躯体は現存しています)、
イメージ 2
(元「宮市屋」~現在は第三者の所有。建物躯体は当時のままだそうです。幕末の維新有志活躍の場にも…)

長井家(元廻船問屋…毛利家と同祖の鎌倉・大江広元の家系…家紋は「一文字三ツ星」~現在は「三ツ星」に改め?)など…
当時の地元有力者の居宅もありました。
イメージ 3
(左側の大屋根が「長井家」~上の古写真とほぼ?同じアングルです…手前に警察署があった訳です)

そして、
この「津市通り」の先に…
「本陣三原屋」跡がありますが、
そのお話は次回に…