西表島温泉…
かつては日本最南端の天然温泉地を標榜していたのに、
5年前に水源が枯渇…
何が原因なんでしょうか…?

(温泉跡地…湯槽のあった箇所は板で覆われています。)
実は、18年前に石垣島泊の日帰りでここを利用しました。
水着で入浴したことは覚えていますが、
傍らにこんなホテルの建物があったと云う記憶がさっぱり…

(手前はホテルのプール~温泉施設は奥の瓦屋根)
聞けば、
泉源を掘り直し、施設修復、ボイラー整備等で1億円…
「とても、とても…」
とホテルの支配人さん…
私の素人提言~
「太陽光発電でボイラーもホテルの電源も賄い、
ついでに沖電に売電も…!」
この温泉施設が復活すれば、
このホテルの魅力アップ…
露天湯船に浸かって…
満天の星を独り占め…
(イリオモテヤマネコの訪問大歓迎…?)
保健所の許可は下りるかしら…?