これは名護に限らずですが…
沖縄では、
地元作成の地図に頼っていると…
「食堂」と記されておれば、
おばちゃん達が色んなメニューの料理を提供してくれる、
所謂、本土の「大衆食堂」の様なイメージを抱くのですが、
騙されてはなりません。
「沖縄そば」のお店である確率は80%くらいでしょうか…

(「名護そば」の有名店~「岸本食堂」さん)
名護市観光協会作成のマップに記されていた、
「八重食堂」を目指したところ…
メニューは「そば」オンリーなのに意気消沈…
(別に「沖縄そば」を嫌うのではなく、そう云うモードではなかったので…)
「メニューはねぇ、ソーキか三枚肉か、それともミックスかだよー」
とお店のおばちゃん。
(比較的お腹に軽そうなのは…どれも同じような…)
「三枚肉でお願いします…」
(「ミックス」だなんて…食べ比べる楽しさってあるかぁ?)

出てきたのは、
「汁なしそば」と「やかん」…
この薬缶(やかん)にはそばツユがたっぷり入っていて、
「そばツユ飲み放題」になっているのです。
自分の好みでぶっかけます。
(翌日、那覇で旧友「山入端君」にその話をすると、「急須そば」と云うことで有名なんですって…)
たかが「そば一杯」なれど、それは「沖縄そば」…
この三枚肉のボリュームが何ともお腹に応えて…
この間、
地元の常連のお客さん達の出入りに混じって、
観光客らしき者もチラホラ…
お店のおばちゃんはとっても忙しそうでした。
壁には、有名人だかの「色紙」がズラリ…
柱には「あとう快」さんのサインが大きく描かれていました。
あーやれやれ、
ごちそうさまでしたっ。