沖縄のガソリンスタンド諸事情 | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

沖縄を訪れると、
ちょっと気になってしまうのが、
ガソリンスタンドの商品単価…
別にわざわざ店舗を探し回っている訳ではありませんが、
価額掲示がされてない分、興味をそそられます。
「やんばる2DAYマーチ」参加の前日…
名護市内を歩き回っていて、
偶然信号待ちしたところがガソリンスタンドの前だったので、
思わず、給油機の金額表示画面をパチリ…
(店員さん達の怪訝な顔…)

イメージ 1
(本土ではもう見られなくなったような旧式タイプ?)

左側の表示は、
「4,999円/41.91ℓ」 → 単価119.3円/ℓ となっています。
(矢張り、本土より安いじゃないか!)
(あれ? 右側の表示は「2,596円/20.72ℓ」 → 単価125.3円/ℓ)
右側はハイオクかも?
ちょっと待てよ?
左側の下部に貼付されている「軽油」のプレート…
左側は軽油、右側がレギュラーなんですね!

以前から、
「沖縄のガソリンは本土より安い !」と公言していましたけど…
これじゃあ同じじゃないですかー !
勿論、現実に、
沖縄では「揮発油税及び地方揮発油税」(所謂「ガソリン税ですね」)は本土より△7円の減税措置が取られています。
「沖縄の復帰に伴う特別措置に関する法律」の規定によるものです。
ただし、沖縄県は条例により、
「沖縄県石油価額調整税」なる地方税を+1.5円徴収しているので、
7円-1.5円=5.5円
分は本土より安価になる筈なんですが…
沖縄は「離島」なんで、
本土以上に流通コストが掛かりますから、
(本島以外はもっとコストが大きいです。)
その分で帳消し状態になっている様ですね。

本土との価格差を実感して面白がりたい…
なんてちょっぴり期待していただけに、
残念です !