沖縄自動車道「高速バス」の車窓から③ ~ ガソリンスタンドの光景 | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

以前の記事でも紹介しましたが…
沖縄のガソリンスタンドでは、
本土ではお目に掛かれない「光景」に出会えます。
ガソリンに課税される「揮発油税」が本土とは違う…
と云うお話は次回で改めて掲載するとして、
今回は、「高速バス」の車窓からのお話をば…

多分、ガソリンスタンドなら何処にでも設置されているであろうリッター単価の電光掲示板…
ところが、これが沖縄で「正常」に利用されているのは…
見たことがありません。
多分、見られないと思います。
(ちゃんと表示されている店舗があれば教えて下さい ! 「宝くじ」の1等当選並の稀有です !)

イメージ 1

実は、これには「理由」と言うか、「経緯」があることを、
最近になって知りました。
「沖縄らしい」と言うか、「沖縄だから出来たこと」とでも言いましょうか…
今から遡ること15年頃前…
沖縄のガソリンスタンドでは、盛んに「値引き競争」が行われていました。
ご存知のように、
沖縄は「車社会」ですから、
需要が大きい分、ガソリンスタンドの店舗数も多く、乱立していたこともあり、
近隣で「チキンレース」さながらの過剰行為が頻発したそうです。
一時は56円/ℓ にまで下落していたとか !
(もともと揮発油税が少ないのはありますが、これは異常ですね)
過剰なサービスも沖縄ならでは…
「コーヒー無料」
「天ぷら食べ放題」
勿論、この「天ぷら」って、沖縄独特の「衣の分厚いやつ」ですね !

こんな状態では「利益」が生じる筈はなく赤字累積となり、
倒産する事業所が増え、
社会問題化する事態に…
以後は、
何処のガソリンスタンドでも「単価」の表示を控えるようになったと云うことです。
ならば、
この電光掲示板を撤去すればいいのに、と思うのですが、
(ひょっとしたら、顧客保護のため単価表示は義務付けられているのかも→なら脱法行為回避の仮装?)
時々、
「灯油」の画面は表示されることがあるみたいで…
沖縄ならではの「冬の光景」ですかね?