「ご長寿県」としての地位は~
沖縄は最早、長野に取って替わられましたが、
只、女性は依然、
平均寿命のトップを維持しているように、
元気なおばあちゃんが多い…
と云うのが、沖縄のイメージですね。

市場の「露店主」の職種を席捲しているのは勿論でしょうが、
A&Wなどのファストフード店や、
観光客相手じゃない民謡酒場なんかには、
大概、常連のおばあちゃん達が存在しているようです。
おじいちゃんでも…
コザのディスコの常連「踊るオジイ」は、
ロックバンドの演奏に合わせてカチャーシーを踊るので有名なんだそうです。
そう言えば、
一昨年に立ち寄った民謡酒場「田舎乙女」でも、
深夜に琉球空手踊りを披露する泥酔オジイが登場しましたもんね…
「長寿」の秘訣として…
家事や畑作業など何らかの仕事を持っていること…
近所付き合いが多いこと…
自治体のイベントや行事ごとには必ず参加していること…
とか短絡的には言われているようですが、
もう少し文語調に言えば、
悠々自適と雖も生涯現役であることや、
日常的なストレスを上手に凌いでいること、
楽観主義であること、
などが沖縄の高齢者には特徴的に備わっているからなのでしょう。
そして、一番の特徴なのが、
「拝み」が日常の生活パターンとして心の深層に組み込まれていることだと考えられるのですが、
この続きは次回と云うことで…