沖縄のまぢるオバアからの伝言です。
(口伝のため、沖縄方言に難があるのはご容赦を…)
~~~~~
ハイサイ、チューガナビラ~
南ヌ島カラ便リヌ、ウトゥドゥキサビラ~
メーヌ週末ハヌクサタン、
クネーランシー ニンガチカジマーイ(二月風廻)ヌグトゥ北風ヌチュージューク冬ニムルイン…
クネーランシ~
各地の電力会社が、国内の旧式原発の「廃炉」を次々発表したねー
再稼働検査を受ける為にかける膨大な補修費用は、旧式じゃ将来回収出来る見込みがネーラン?
他の原発再稼働や新設に向けての環境整備なんだろうかねー
ヌーティクトゥネン皮算用ヤタン…
サティサティ、簡単に言っている「廃炉」は…
原発の解体を先進的に進めているイギリスでさえ、
「原子炉」を取り出すのに20年…
放射能レベルの一定ラインへの低下を待って、「建屋」全体を撤去するまでに更に70年…
それだけで90年もかかる話だよー
ウリカラ、「放射性廃棄物」の処分方法は未だに確立されてネーラン、
日本では、「何処に埋めようか」の入口でアリヤークリヤーしているよー
「保管はチャースガヤ」の方がデージ問題なんじゃないかねー
アメリカじゃあ、地中の貯蔵施設から廃液漏れが何度も起きているなんて…
イッペー ウトゥルサヨー
ワンがワラバーだった頃…
生活もチャーナランかった終戦後の時代…
ワンの村でも、ウミンチュー達がアメリカーだかヤマトだかがアマクマに放置していった不発弾を拾ってきて始めた「ダイナマイト漁」が一時期盛んだったサー
ザンが獲れたからとお裾分けを戴いたこともあるよー
思い起こせば、今の牛肉のような柔らかい食べ心地だったのを思い出すサー
ザンの肉は、琉球王朝の時代から「不老長寿」の薬だとされていて、
ウチナーでは食肉の歴史があったから、
みんなそんなにデージとは考えてなかったけど、
乱獲されていたんだねー
今ではもう、「絶滅危惧種」に指定されてしまったねー
ワン達は不幸な歴史を一つ作ってしまったよー
取り返しのつかないことになってしまったサー
一時期の損得や経済効率を優先して物事を判断すると、
ムヌマイーになってしまうサー
総理大臣さんも…
大企業の社長さんも…
ナーの孫や曾孫達に何を背負わせようとしているのかね?
ワン達は子孫に正の財産を遺してやっている積もりが、
負の財産も一緒くたにしているのに頬被りして自己満足しているだけじゃないかねー