島野菜料理と泡盛の相性は? | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

ハンダマのサラダに
ニガナの白和え
長命草の千切りピーナッツ和え
オータニワタリのおひたし
イメージ 1
 
このラインナップの手間料理なら、
十分に泡盛で腰を据えてじっくりと
と「飲み助」なら連想するパターンですが
女性のならでは(?)の視点から、
「これでもか」と云う程に
次から次へと提供される料理
作り手の優しさと慈しみ深さすら感じさせてくれます。
 
イメージ 2
          (ゆし豆腐に、パンはウコンと紅芋の自家製なんだそうです)
 
普段…
脂っぽいのや、味の濃いものに慣れていて
「野菜ばかりの朝食」なんてちょっとと、
侮っていると…
いえいえとんでもない…
結構ボリューム感があって、
ガツガツ食べられない…
しっかり噛むことで…
野菜自体の効用もあるので…
胃が喜んでいる?
時間の心配も無く…
中庭の景色を楽しみながら…
 
…でも、
これに肉料理をちょっぴりでいいから付け足して貰って…
泡盛があって…
日が暮れてからだと…
もっと良かったかも…