ウチナンチュにもタメになる「那覇まちまーい」 | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

「首里城祭」の夕方から、
お城一帯は灯篭が路肩に並べられ幻想的な雰囲気に包まれます…
その日の日没の直前を狙って、
「那覇まちまーい」の「首里ゆったり散歩」のコースに参加…
 
観光客ばかりの集まりかと予測していましたが、
参加した人は、
地元の夫婦と、転勤して首里住民になったばかりのサラリーマン…
曖昧だった首里城の歴史を改めて勉強しようと云う積極派タイプの方ばかりで、
ナビゲーターのおじさんは気が抜けません。
聞けば、
おじさんの方がナイチャだとか…
イメージ 1
 
それでも、「地元」と言う割には、
「三山」や「ヒンプン」とかを知らなかったりしてましたから、
ナビゲートのやり甲斐はあったようですね…
 
今年4月から首里住民になったばかりのサラリーマン氏は、
沖縄の「台風」初体験で、
噂には聞いていたので覚悟はしていたけれど、震え上がったとのこと…
スーパーの保存系食品が一斉に品切れになるのも初体験…
沖縄生活を有意義にエンジョイして下さいな!
まだこれからも、
沖縄の冬を経験して…
「南国の冬だから」とナメてたら風邪を拗らせますよ~
本土ではコートが手放せない2月にも、
桜が満開になり、
そのうち「海開き」の便りも届きます~
巨大なトービラーにはくれぐれもご注意を~