11月になっても、
沖縄の日暮れは午後6時半頃にやっとやってきます。
「首里城祭」の日の夜限定の…
お城一帯の路肩に並べられた灯篭の灯が存在感を増し始めます。

まだ明るいうちに観察しておこうと、
龍潭池の畔へ立ち寄れば…
あちこちに七面鳥のような凶悪そうな顔つきの鳥達が自分のテリトリーを主張するように待ち構えてます。
「バリケン」と称われるアヒルの一種なんだそうですが、
池のそこかしこにいて、
人から餌を貰い慣れているので、
手に何かを持っている仕草をすれば、
四方から餌にありつこうと近寄って来るのが…
ちょっと怖いです。

沖縄では元来…
アヒル肉は滋養強壮用として食用に使われていましたが、
この「バリケン」は南米産の外来種とのことで…
どう云う経緯で沖縄へ持ち込まれ、
いつ頃からここに棲息するようになったのでしょうか…