東京では食材や下着は何処で買うのか… | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

今回、
東京の生活空間を歩いてみて…
以前に1年間新宿・若松町で暮らしていた時も思っていたんですが…
「東京の人は、ちょっとした生活用品や食材は何処で入手しているんだろう…」
と云う素朴な疑問でした。
地下鉄高輪台駅前で見つけた、
買物袋に長ネギのサンダル履きのご婦人…
「はて、何処で買っているんだろう?」
東京では、
基本的に買物に車は利用しないんでしょうけど…
近くにスーパーマーケットは見当たらず…
(あっても「成城石井」のような高級スーパー?)
コンビニでは青果物はそう沢山は売ってないですし…
(都会のローソンは売ってるところも…)
 
イメージ 1
そうして探してみたら…
東京では結構残っているんですね…
小さな個人商店のような八百屋さんとか魚屋さんとか…
聞けば…
下着とかの生活用品は、
新宿のドンキとかに、
「意を決して」買いに出掛けているんだとか…
そう言えば、
私もソックスを買おうとして店が見つからず、
木場にあったイトーヨーカドーまで遠征したことを思い出しました。
 
ちょっとした買物にも「一大決心」が必要な生活って…
地方なら…
そこら辺の街中でも郊外でも、
スーパーマーケットでも、
ドラッグストアでも、
ホームセンターでも、
何でもある生活ですのにねー。