京都葵祭~雨中の上賀茂神社 | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

せいぜい子供たちが東京やら京都やらに居るうちに、
多少のご利益に預かってみようと…
今年は5月15日(木)の葵祭の行列巡幸を見学することにしました。
 
当日は午前10時半に京都御所を出発した一行は、
河原町通りから下鴨神社を経由し、
午後3時半頃に目的地の上賀茂神社へ到着します。
御所~下鴨神社は見物客でごった返しているので、
結構穴場だと言われている上賀茂神社で待ち構えることにしたのですが…
それまでずっと堪えてきた雨空からついに雨が…
神社の一の鳥居傍の境内に有料見学席が設けられているのですが、
その料金1000円を支払っても、
雨が続けば巡幸は途中解散の可能性があるとのこと…
「中止になっても料金はお返し出来ませんよ」
との「喜捨」の強制です。
これはもう「お賽銭」の積もりで…
私達夫婦の運試しのようなもので…
 
イメージ 1
流石の京都三大祭りの大イベントなんですが、
見物客は想像したより大層少なく、
人間より傘の方が幅を利かせている光景です。
一の鳥居の傍で、
行列が途中で解散することなく無事やって来るのを今か今かと待っていました~