オカヤドカリの逆襲 ~ ウトゥルサムンヌミーブサムン | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

オカヤドカリ~
時々、ホームセンターのペットコーナーで夏休みの時期になると登場する…
オオヤドカリのことです。
魚介類の肉片や木の実なんかも食べる雑食系ですから、
家庭で飼育すると、
ちょっと匂いが気になったりします。
 
我が家でも、
子供が小さい時分は何匹か飼わされていましたが、
これがとっても行動的で、
ちっぽけな飼育ケースなんか簡単に抜け出して、
夜中に部屋の隅っこでガサガサゴソゴソと落ち着かないこと…
だって、夜行性ですもんね…
ある時、
隅っこが好きですから、
ベランダの窓サッシの中に潜り込んでいて、
そうと知らずに朝になって窓を開け放ったところでグシャリと…
潰れる音がしたので音源を探してみて、ギャー…
 
オカヤドカリにはそんな可哀想な思い出があって、
深層心理では「うしろめたさ」がちょっとあるものですから…
彼等が大挙して、
私の足元に集まってきてプチプチガサガサやられた時には、
思わず飛び上がりましした。
カヤックショップ「ビックベイ」さんのツアーに子供と参加して、
恩納村屋嘉田沖の無人島で、
昼食のゴーヤチャンプルーを堪能していた時でした。
場所は、アダンの群落の下の浜辺の木陰…
オカヤドカリの正に棲家として絶好の場所です。
アダンの実は彼等の大好物。
新鮮な(?)魚介類の肉片はありますし。
人間側も食事に夢中になっていたものですから、
足元の方で奇妙な音がして、地面が心無しか蠢いているような…
気が付くとすっかり彼等に囲まれていたと云うものなんです。
彼等もチャンプルー料理が好物なんですかねぇ…
ソースとかの匂いでしょうかねぇ…
 
イメージ 1
 
単体では小さくて大人しそうだからと、
呑気に手を出していると…
大きなハサミの「握力」は強力ですから、
皮膚なんか挟まれて慌てて振り払おうとすると…
返って殻の中にハサミごと潜り込むので危険です。
(挟まれたら痛くてもそのままジッと我慢して、解放してくれるのを待つしかないようです…)
因みに、彼等は国内では「天然記念物」指定を受けているので、
決して観光気分で持ち帰ったりしないように…
(文化財保護法違反になります)