慶良間諸島3年ぶりのファンダイブ | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

さてこれまで陸上では…
泡盛をしっかり飲み上げ…
あちこち徘徊し…
三線の練習までして…
楽しんだ後は、
人生初めてだと言う会社の同僚をダイビングに強引に誘って慶良間諸島ボートDコースへ~
 
イメージ 1
 
訪沖メンバーの半分は「海」を怖がって(何故?)やんばる方面へドライブ…
彼らは見事に大雨に見舞われましたが、
慶良間諸島方面は天気は不安定なものの無風状態が続いて無問題…
とは言え、
3年ぶりの潜りなんでBCの扱い方やらタンクの据え付けやら何もかも忘却で冷や汗もの…
初体験の連中は「耳抜き」の洗礼についてしこたま先入観を刷り込まれていたのでビクビク…
 
泊港から出港するショップは大規模な店か零細間借り組が多いのでここはスルーしました。
敢えて「三重城港」を拠点にしているショップを探し…
「D's Pulse」さんにお願いすることにしました。
結局はこの判断は正解(と思う事にしました)。
初体験の連中も3本しっかり潜って堪能。
担当のスタッフTさんの名調子もあって、
スタートからショップでの解散までの終始を楽しむ事ができました。感謝です。
 
その内容については、次回の記事と云う事で…