小倉三線教室ナウとデイゴの花 | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

今日は、1ヶ月振りの三線教室でした。
お盆休みやら、
先生の一番弟子さん達の「琉球民謡協会」主催の新人賞コンテストの応援で遠征に出掛けたりで、
ここ1ヶ月は教室は機能していませんでした。
私もこのところ…
転勤があって生活パターンがすっかり変わってしまい、
平日の練習が殆ど出来なくなっていて…
なかなか身体全体に「潤滑油」が行き渡りません。
 
先生は、先日近くの沖縄料理店で、
南大東島出身のアルバイトの女の子が、
上手に「島人の宝」を弾いていたのにすっかり感化されていて…
私達に何度も繰り返しやらせようと強要します。
ただ、先生的にはBEGINの比嘉さんの歌唱法を余りご存知ないようで、
♪教科書に書いてある~♪
とかの半拍前倒しの声出しのところがズレてしまっていて…
何とも締りの無い朗読調になっています。
何とか正調歌唱に導こうとしますが、
残念ながらその他大勢の流れに抗うだけの能力レベルを私は有しておらず、
ストレスを感じながらも敢え無く埋没してしまうのでした…
 
イメージ 1
 
この写真は、
山口市の自宅近くの散歩道で見つけたデイゴの花です。
沖縄の県花で、以北では滅多に見る事はないものなんでしょうが、
いや、驚きです。