小倉の街は、市制50周年とかでお祭りモード…
魚町商店街周辺の通りは出店やら屋台やらがあちこちに出現して人だかりで真っ直ぐに歩くのがとても困難…
上空は自衛隊のブルーインパルスの編隊が轟音で周回しながら何やら絵文字を…
そんな巷の喧騒の中、
今年2度目の三線教室にやってきた私の心はブルー…
教室のレベルが段々上がっていくのに付いていけず…
「ハンタン山…」やら「ちぶみ」やら「本アッチャメー」なんか、
さっぱり歌詞の意味が判らず、
入りのタイミングが掴めてないので唄うのが侭なりません。
自宅での練習でも熱意が入らないのでついスルーに…
そんな逃げ腰の私に鞭打つように、
先生の「はい、あなた唄いなさい」の試練が…
口パク三線の醜態を晒し、
「あなた、練習してませんね !」
敢え無く「玉砕」するのでした~~~

隣の兄弟子さんから助言が…
"「本アッチャメー」の歌詞はね~
「ワンは熊を撃って~酒肴飲みながら~遊びまくるゾ~」
って覚えるといいよ~"
!?
「クマヤ サキサカナ マンディヨー ワミン クマチウトーテー アシビブサヌ」
「患者」を自認する私にとって、そんな解釈は沽券に関わります。
「ここには酒肴はたっぷりあるか ワンはおまえと一緒に楽しむぞ~」
調べた結果、このように理解しました。
インプット出来ました。