観光地では全国何処ででも大なり小なりありますけど…
ものの値段がこうも何段階にも違っているのは、
多分、国内では沖縄くらいのものでしょうか?
(他所の国では、値段はあってないようなもんです)
那覇空港ショップに、
国際通り(表通り)の土産物屋…
平和大通りなどの土産物屋…
公設市場内…
各地の道の駅の店…
スーパー…
皆さん、沖縄でのお買い物はよーく考えて…
(小銭にシビアになっている今日この頃…)
海ぶどう~
空港ショップで100g525円也…
スーパーサンエーで70g498円…
道の駅恩納で200g400円…
公設市場での午後5時では、
85gを4パックセットにしてもらって500円でした。
さて、どれが納得でしょうか?

会社の同僚が
「ドラゴンフルーツの葉」の2年物と、
「ヒルギの実」を、
平和大通りの土産物屋で630円ずつで購入しました。
後から、牧志公設市場内の店で100円で売っていた…
「ドラゴンフルーツの苗」
を発見し、テンションを落としました。
「ヒルギの実」は、
やんばるの川でこっそり持ち帰れば無料です。
(これは、島外に持ち出すのは禁止されているかも…)