夏の強烈な陽光の下を歩いていて、
路地の傍の自販機を発見し、
冷たい「さんぴん茶」を購入してホッと一息つく~
街中で店頭販売の「てんぷら」を2~3個買い込み、
側の自販機で購入した「さんぴん茶」を手に、
公園のベンチで小休止~
混雑するお祭り会場の露店で購入した「焼きソバ」を片手に、
道路端に座り込んで祭りの見物~
購入した時には気付かなかったけれど、
お腹を満たして人心地をつけてからやっと気付くこと…
「ゴミ箱が無い…」
自販機の横にある筈の空き缶回収箱も無い…

沖縄の本島でも、島でも、
歩き回っていて、本土以上に感じる現象です。
コンビニやスーパーではゴミ分別ボックスとかはちゃんと置かれているのは見ますけど、
公園や自販機横には、
敢えて置かないようになっているのでしょうか? 沖縄では。
沖縄の人々は、
①公衆の中では無闇にゴミは捨てない習慣である…
②ゴミ箱を置いていると生活ゴミまで捨てる風習があるので撤去した…
③私の単なる勘違い…
さて、真相はどうなんでしょう…