沖縄野菜に纏わるetc. ~ナーベラー | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

夏の「暑気祓い」に似合う沖縄野菜は…
矢張り「瓜」系が本領発揮ですね。
シブイに…
ゴーヤーに…
パパイヤに…
そして、ナーベラー…
 
「ナーベラー」とは本土で言う「ヘチマ」ですね。
本土とは全く異なる境遇にある「夏の名品」~
豚肉と豆腐との味噌炒めなんか…
本土での扱いが不当に思えるほどの逸品です。
沖縄だけの郷土料理にしておくのが勿体無いくらいです。
ごはんと一緒に定食で戴くことが多いですが、
泡盛のお相手もちゃんと務まりますよ~
昼間の脂っぽい食事(?)…
ハンバーガーに、てんぷらに、タコライスに、ステーキに…
とかで疲れた胃袋をシャキッとさせてくれるような気がする…
そんな爽やかな食材です。
 
イメージ 1
因みに「ナーベラー」の語源は、
「なべあらい」なんだそうで…
それだったら、
沖縄でもかつては本土と同じ扱いだったんですね!