沖縄の地元では、「人参」と言えば…
「チデークニ」の他に、
「ニンジンシリシリ」がスタンダードですよね。
これは、「島ニンジン」の系統ではなくて、
本土でも普通に売られているやつなんですが…
「ニンジンシリシリ」を訪沖で初めて体験した時は~
「こんな人参が沖縄で作られているんだ!?」
と勝手に感激していたものですが…
勘違いだったんですね。

人参を野菜スライサーで千切り状にして、
タマゴと一緒に炒めただけの料理ですけど、
甘さがあの人参のイメージとはガラリと変わっていて、
丸で別物なんですね。
野菜嫌いの子供達も喜んで食べる…
と云う沖縄ならではの料理法です。
(誰でも簡単にマネは出来ますが、こう云う発想が本土では無い…)
因みに、
沖縄でだけしか売ってないのが野菜スライサー「シリシリー器」~
これでシリシリすると、
口当たり、歯ごたえが違うんだそうです。
画像の左下がニンジンシリシリ…
右下がパパイヤシリシリ…
もう、勿論、泡盛にグッドです。