「袋詰め放題100円」に纏わるetc.~豊崎「道の駅」にて | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

こう云うシーンに出くわすと嬉しくなります。
本土では、
キャンディーとかの袋詰め放題はありますが、
ここでは、「マーミナー」(「もやし」のことですね)です。
A4サイズのビニール袋にどれだけ詰めても100円です。
 
イメージ 1
 
本土の「もやし」は、小さなビニール1袋で40円程度ですから、
どっちがお徳なのかと言えば…
ちょっと微妙ですが、やはり沖縄の方なんだと思われます。
 
沖縄ではチャンプルーものには不可欠な野菜ですから、
こんな大雑把な扱い方は…
大量消費の証でしょう。
そう言えば、
市場を歩いていると、隅っこでオバァ達がよくマーミナーの髭根をゆんたくしながらむしっているのに出くわしますよね。
市民生活必需の野菜です。