沖縄の「てんぷら」に纏わるetc. | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

沖縄の「てんぷら」は、
沖縄料理屋で普通にメニューにありますし、
沖縄のスーパーに行けば沢山並んでいますから、
特に目の色を変える必要はないんですけど…
 
定番のもずくの天ぷらとかではなく…
出来上がって何時間も経ったようなものでもなく…
出来上がったばかりのアチコーコーで、
はふはふ言いながら、
暑い日差しの下で、
立ち食いする…
と云うシチュエーションに憧れる訳です。「患者」の一人として…
 
で、やって来ました奥武島の「中本鮮魚店」~
イメージ 1
魚のてんぷらは「マグロ」、
野菜のてんぷらは「かき揚げ」、
(1ケ75円… 少々「観光客値段」?)
普通てんぷらには使わないだろうな魚種、
かき揚げ野菜の中身は特徴がよく判りませんでしたが、
厚い衣のアチコーコーを2つと冷たいさんぴん茶を携え、
日陰を探して奥武島漁港を歩きました。
 
イメージ 3
 
奥武島漁港は、
「海神祭」前夜の準備の地元の人々でざわついていました。
てんぷらを立ち食いする私達の周りを、
地元のネコさんも、
おこぼれに預かろうと騒いでいました。
イメージ 2