1本目は過呼吸で失敗したので、
名誉挽回のため気を引き締め2本目に挑戦です。
ポイントは「ホーシュー」~
ハードサンゴが畑状になっていてかつては素敵な光景だったのでしょうが…
かなりのサンゴは枯死しているようです。
けれども最近になって復活し始めているようで、
小さな色鮮やかなミニサンゴがあちこちに…
万座沖一体は、恩納漁協の漁業権が及んでいますが、
ここの漁協はサンゴ礁復活プロジェクトを推進しており、積極的にサンゴの植え付け作業を継続しています。
「ホーシュー」ポイントでは、その作業はされていませんが、
作業現場のあるポイントでは、オニヒトデ被害対策用のミニサイズ檻に保護された植え付けサンゴが沢山見られるそうです。

ショップによっては、この植え付け作業をボランティアで体験させてくれる所もあるようですから、
是非とも参加してみたいものです(邪魔しない程度に…手伝いの積もりが、余計な被害を与えたりして!)
2本目では、気持ちに余裕を持たせるためにと、カメラ持参で潜りましたが…
全身で微妙な中性浮力やバランスをやっと維持できていたものを~
カメラを抱えた途端にバランスを失う羽目になり、
ご覧のとおり、一方の手で海底に縋りつかないと思う方向へ行けないと云う、不如意な事態となってしまうのでした。
ちょっと無様です(悲)…