28日から高速道無料化の社会実験が沖縄道でも始まりましたが、

各地の初日の交通量の増加率は平均1.8倍でした。
最高は山形(東北中央道)の3.8倍、
沖縄は1.4倍で平均以下。上位10位には遠く及びませんでしたが、
やはり沖縄ですね~
1km以上の渋滞があったのは、
京都縦貫道と沖縄の2ヶ所だけでした(朝)。
そんなに交通量が増えた訳ではないのに、他所以上に混雑してしまうと云う現象は、
①順序よく並ぶことが出来ない、②ETC用ゲート利用車両が少ない、③料金所を素通りしようとする車両が多くてトラブルが多発した…
などと勝手に理由付けしてみましたけど、
①が正解のような気が…(?)
先日万座沖でダイビングした折、ショップのスタッフの皆さんもこの無料化実験に期待していました。
那覇でお客を拾って西海岸へ連れて行くのに時間の節約が大いに出来る筈と~
社会実験の成果がありますように…