ウイルス性嘔吐下痢症流行る | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

この金曜日の昼食後辺りから、
急に下腹がシクシク痛み始め~
それでも食欲はあったので4ピース鶏肉唐揚げ五目あんかけの3つ目を食したところで胸焼けを覚え~

それから車中で1時間、バンクーバオリンピックフィギュアフリーの無粋なラジオ実況中継を聞いていた頃は感じていなかったのに、

会社に戻った3時頃から、吐き気と便意が津波のように押し寄せて来ました。
それからは、思考力は衰退し、早々に帰宅の途についたのですが~
新幹線の動揺にすっかり参ってしまい、10分もすると冷や汗にまみれトイレに駆け込みました。

自宅の近くに夜9時までやっている診療所に辿り着いた時は顔面蒼白~
脱水症状が酷かったようなので、直ぐに点滴をしてもらい2時間、
こうした夜間診療所は、サラリーマンにとっては実に有難い存在です。


で、土曜日は、新聞とかの細かい文字は眩暈がするので、PCの前にも座れませんでした。
今日になって、やっと日常の生活が送れるようになったかな、と云う具合です。
しかしながら、散歩に出掛けると、せいぜい40分が限界でした。
途中から、下腹に例の津波が押し寄せて来て、トイレに駆け込む羽目になりました(悲)。

これも、1週間前の息子の発症が原因です。
私の貧乏性も起因していて、洗濯物が嵩張るのが嫌で息子の使用済みのバスタオルを再使用する習慣があったのですが、
「そんなことやってるから感染したんですよ!」と診療所の先生から笑われました。
インフルエンザの感染予防も同様ですが、
タオル類の使用には、十分気をつけましょう(恥)。


今シーズンは、新型インフルの流行最先端を走った沖縄ですが、
この1月頃から全国的に流行しているウイルス性嘔吐下痢症は、沖縄ではどうなんでしょうか…