何を隠そう、この店こそが~
私の病「発祥の地」なんです。
かつての店舗は、広島「流川通り」の南端にある雑居ビルの一番奥にある小さな店でした。
周辺は空店舗が多く、通路を進むにつれ少々不安になってきますが、暖簾を潜ればそこだけが別世界。
女将さんは琉球舞踊の師範。
若主人は暇があれば三線を練習しています。
客が多くて、中々暇はないのですが、私が初めて訪れた時は、丁度時間帯もあって客がおらず、若主人は三線の練習に没頭していました。
その光景にはインパクトがあって、瞬時にして私を「沖縄」へ誘ってくれたのでした。
この店で、あの優れアイテム「ウコン茶」のパワーを思い知らされたのです!
体験してみないと何を言っても信じて貰えないので詳細は言いませんが、とにかく「凄い」です。
まあ、一度試してみて下さい。
この店がすばらしいところは、「医食同源」を肌で(胃で)感じさせてくれるところ~
深夜まで大酒やらかしても、翌朝は返って健康的になって甦れそうな、そんな安心を貰える店です…
…説明が抽象的ですか? でも、これ以上は教えてあげません。
しかしながら~平成15年末に新店舗へ移転してしました。
場所は同ビルの地階ですが…
妙にすっきりしてしまって~
「はい! ごめんなさい! 後ろ通りまーす! 」
と云う感じが失くなってしまいました。
舞台スペースができて「民謡酒場」として変身です。
値段も高くなって、いつも混雑するようになって、もうちょっとこれでは…
(既出)