首里台地西端の現代の威景 | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

イメージ 1

首里山川町の谷底から坂下通りへ上がると、厭でも目に飛び込んでくるのが~
ホテル日航那覇の巨大な建物です。
ここからはまだ、首里城の威容は見えて来ないので、
この白亜の威容は、他の光景を威圧しているようです。

画像の右端の建物が、都ホテルで~
「首里の2大ホテル」と言われています。


首里城の「朱雀」の方位に当たる「首里観音堂」の近くに立地しており、
周辺の住宅街に埋没してしまっている「首里観音堂」の代わりに~
首里台地の西端を守護する「朱雀」(方位的には南になります)の役割を担っているようです。


そうです!
JALのトレードマークは、あの「鶴丸」なんです!!
両翼を広げて首里の台地を守護するようなイメージが沸いてきませんか?
ちょっと無理がありますか…




ジオログ「四十路の苦悩と憧憬と…」へのリンク(http://2nd.geocities.yahoo.co.jp/gl/lmeg_mamo0821