北谷町砂辺のDiving Point「浄水場前」 | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

イメージ 1

20年10月12日
「沖縄大好き検定」が終わってから、無理して半日のダイビングへ行きました。

ポイントは、北谷町砂辺の「浄水場前」。
めずらしいソフトコーラル系のサンゴが多いところ。浄水場の排水口付近で水温が高いからなのでしょうか…
「花畑」のようになっている所もあって、色合いがカラフル。
それを証明することは、私の稚拙なカメラ能力では、如何ともし難く…

グローブも必要なく、素手でサンゴに触れられました(触ってカブれるのは、ハードコーラル系らしいです)。
水中カメラを初持参したものの~
撮影に夢中になると、バランスを崩してしまい、周囲のサンゴにはストレスを与え続け…
カメラの首ヒモがたなびいて、レギュレータの装置に纏わりついて邪魔をし…
折角の絶景にも、マリンスノーばかり撮影してしまって、無為な時間ばかり…

煩わしくなって、インストラクターの清水さんに撮影を任せてしまいました。
2本目では、もう持参を諦めました。もう少し修行して、出直します。


(既出)

HP「沖縄の話をしよう!」へ(http://2nd.geocities.jp/lmeg_mamo0821/)