嘉比島、阿嘉島西浜へのカヤッキング | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

イメージ 1

16年5月に息子と二人でお世話になったNatureLand Kayakの佐野さん。
今回は(17年7月)、奥さんが産休中で4つのグループを一人で総括する多忙さです。
佐野さんから楽しい座間味生活談をじっくりと聞く機会を残念ながら持てませんでしたが、1DAYツアーのバリエーションは広がっており、ベースのビーチではウミガメの餌付けをしていました。
前年は安慶名敷島だけでしたが、今回はコンディションもよく、他に嘉比島、阿嘉島西浜ビーチへと行くことができました。

妻娘には今回が初めての洋上カヤックで、舵(ラダー)操作に戸惑いながらも波が穏やかだったお陰で(内海なので当然なんですが)、日除け用のクバ笠とラッシュガードをお借りしての完全防備でご満悦。

クラゲの群れにパニックに陥り父親を危うく溺死させそうになった娘は~
日頃のシラケぶりを放擲し、四方海に囲まれながらの終日をパニクったり喜んだりと奇声を上げながらエネルギーをすっかり発散しました。
ビーチでの昼食は、佐野さん特製のタコライス~
娘はお代わりする程の食欲を見せ、家族を驚かせました。

今更思い直すことでもないですが、沖縄は~
シラケたふりの中学生にも、TVゲーム漬けの小学生にも~
否が応でも感動を与えてくれる場所です。




HP「沖縄の話をしよう!」へ(http://2nd.geocities.jp/lmeg_mamo0821/)