FUSAKI resort village のオオヒキガエル | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

イメージ 1

ここは、平屋のコテージが敷地内に点在して一つのリゾート村を形成しているホテルです。
建物自体は、玄関扉がアルミサッシとかで少々安普請ですが、琉球瓦の赤い甍の波はとてもエキゾチックです。
プライベートビーチは水泳域がネットで囲まれていて、この冨崎地区の「名物」の「ハブクラゲ」の侵入を防いでいます。
西海岸のこの地域は、一般に海が汚れつつあり、こうした生物が発生し易いのだそうです(とは言え、瀬戸内海より遥かに綺麗なんですが)。

一方で、このビーチから見る夕陽風景はすばらしいようですが、私はまだ見れないままです。
それまでの好天から時間を計ったようにスコールとなり、不運を甘受させられているのは何とも歯痒いことです。

夕方、コテージの壁にへばりつくヤモリと、
道端を徘徊するオオヒキガエル達の黒い影は~
ヘビーなインパクトがあります。



HP「沖縄の話をしよう!」へ(http://2nd.geocities.jp/lmeg_mamo0821/)