おはようございます(-。-;)
先日のブセファランドラの記事 の続きであります。
問屋さんのほうに確認しましたら、5種とも産地は不明・・・・(・_・;)
水中化も出来るとのことですが、おそらくそんなに容易には行かないものと考えて、
ここはK氏 のアドバイスの元、水上での育成にチャレンジです。
まずは、溶岩石にビニタイで巻きつけろ!・・・・・か~
溶岩石もビニタイもない・・・・・(^o^;)
水槽上部での育成が好ましいのは分かっていますが、やる場所がないので、こんな感じで・・・・
急いで撮ったんで、見た目が汚いですが、鉢に植えて、水を浸してます。
若干メタハラから漏れた光が当たるんで、コレで大丈夫かな~。
タグも手作りしました。1本1480円ナリ。
あぁ、こんな草が自分の昼ごはんよりもずっとずっと高価だなんて、世も末ですね・・・・・(ノω・、)
たぶん現地では、「ニホンジンハ、クレイジーダナー。コンナザッソウガホシイノカ~?」
とか言ってるんでしょうね・・・・。
早めに出品して、さっさと売っちゃいますよ。